打首獄門同好会のメンバープロフィール!年齢・出身地・人気曲は?

打首獄門同好会,大澤敦史,河本あす香,junko,7弦ギター,5弦ベース,生活密着型,ラウドロック,日本武道館

打首獄門同好会というすごい名前のロックバンドをご存じでしょうか。

ほのぼのゆるゆるな歌を歌っているように見えますが、結成15年を迎えた実力派ミュージシャンです。

打首獄門同好会にはどんなメンバーがいるのか?年齢や出身地、人気曲は?など気になることを調べてみましたのでご紹介します!

[ad01]

打首獄門同好会のメンバープロフィール!年齢・出身地は?

打首獄門同好会は、現在は会長(!)兼メインボーカル兼ギターの大澤敦史さん・ドラム兼ベースの河本あす香さん・ベース兼ボーカルのjunkoさんの3人で構成されたインディーズのロックバンドです。

結成15年を迎えたベテランバンドが奏でる豪快なサウンドが持ち味ですが、日常の中で感じたことをそのまま表現した緩めの歌詞(食べ物が美味しかった・虫歯になった・風呂に入って幸せだった等)が特徴です。

大澤敦史さんいわく「生活密着型ラウドロック」というジャンルなのだとか…(??)

まずは大澤敦史さんのプロフィールからいきましょう!

名  前 大澤敦史(おおさわあつし)

担  当 7弦ギター・ボーカル・作詞・作曲・MC・打ち上げ担当・レコーディング・ミックス・サイト運営・デザイン・ライブ出演交渉窓口・ケーブル製作

年  齢 30代後半

出 身 地  静岡県浜松市

大澤敦史さんは打首獄門同好会のリーダーですが「同好会」なのでリーダーではなく「会長」なのだそうです。

大澤敦史さんがかなりマメに更新している公式Twitterによると、平成30年度の静岡県浜松市「浜松やらまいか大使」に任命されたそうです。

公式Twitterに、ご家族とのLINEのやりとりをツイートしていたことから、既婚者ではないかと思われます。

名  前 河本あす香(かわもとあすか)

担  当 ドラム・ボーカル・mixiコミュニティの管理・物販管理・練習スケジュール管理・ライブ中の告知MC他

年  齢 30代後半

出 身 地  瀬戸内海のとある島

河本あす香さんは、2004年9月結成当初から在籍するオリジナルメンバーで、力強いドラム・美声コーラス・ほんわか笑顔が魅力です♪

結成当初、バンド名を「チョンマゲトリオ」にしようと提案しましたが即却下されたのだとか…打首獄門同好会もどうかと思いますが💦

名  前 junko

担  当 5弦ベース・ボーカル

年  齢 60歳(!)

出 身 地  不明

junkoさんいわく、junkoという名前は本名ではないそうです。

2006年3月、ベース担当でオリジナルメンバーだった高山明さんが脱退したので、大澤敦史さんが電話で「junkoさん今何してるの?」と聞いたら「暇だよ」という返事だったので、2006年11月に正式メンバーになりました。

ちなみに「打首獄門同好会といえばjunkoさんの年齢!」というほど、junkoさんの外見と実年齢のギャップが話題になっています。


2018年12月20日に「junkoさんお誕生日会」というイベントにて、前日に還暦になったと明かしたところ「とても還暦には見えない!」と話題になり、Twitterのトレンドで1位になったほどでした。

[ad01]

メンバー間の人間関係は大変良好

「生活密着型ラウドロック」というジャンルを標榜するほど、ほのぼのな歌詞を歌うバンドなだけあって、メンバー間の人間関係は大変良好す。

3人の人柄が良いのでしょうね^^仕事でもプライベートでも仲が良いって素晴らしいですね!

日本武道館ワンマンライブを果たした実力派

打首獄門同好会は、インディーズバンドでありながら、2018年に日本武道館でワンマンライブを果たしました。

しかもチケットが完売だったそうです!後に続くインディーズバンドや若手バンドの希望の星になったのではないでしょうか。

とはいえ、日本武道館に至るまでは、長く地道な活動が続きました。

2011年、結成7年目に初めてワンマンライブを敢行、2014年には赤坂BLITZ、2016年にはZepp Tokyoと、有名なライブハウスでワンマンライブを行う機会を得て、ついに2018年、バンドマンなら誰もが夢見る日本武道館でのワンマンライブを果たしたのでした。

この日本武道館ライブをきっかけに、打首獄門同好会は広く知られるようになり、公式Twitterのフォロワーが8万人を超えました。

現在はフォロワーが9万人を超えていますが、会長の大澤敦史さんいわく、2019年内に10万人を達成したいと思っているそうですが、テレビ番組に出る機会も増えていますし、達成出来ると思います!

[ad01]

7弦ギターと5弦ベースが奏でる豪快なサウンドが持ち味!


打首獄門同好会会長・大澤敦史さんの7弦ギタープレイが視聴できます!すごくカッコいいんですけど、 このギターテクで「スマホの画面が割れた」とか「カモン諭吉」って歌うんですよね💦

junkoさんは5弦ベースの弾き手として知られていますが、華奢な身体で大きくて重いベースをプレイする姿は圧巻です。

歌詞はゆるいですが、演奏はどれもすごいです!

[ad01]

打首獄門同好会の人気曲は?

前述のとおり、打首獄門同好会は、7弦ギターと5弦ベースが奏でる豪快なサウンドをもって、食べ物が美味しかった・虫歯になった・風呂に入って幸せだった等の歌詞世界を繰り広げる「生活密着型ラウドロック」です。

そんな打首獄門同好会の代表曲はこちらです。

「あーわかるわかる」「あるある!」としっかり共感できる曲ばかりです。

・「はたらきたくない」

バイトで疲れて帰って寝るだけの生活を繰り返しているうちに、リアルを充実させることがおろそかになり、ますます疲れて何もしたくない…という状態に陥っている曲です。

・「布団の中から出たくない」

朝、トイレにも行きたいし、身支度もしないといけないけど、寒すぎて布団から出たくなくてグズグズしてしまう曲です。

・「日本の米は世界一」

どんなおかずにも合う日本の米の素晴らしさを全力で歌っています!外国人観光客にぜひ視聴していただきたい曲です。

ラブソングが一曲も無い!

打首獄門同好会は「生活密着型ラウドロック」ジャンルを標榜しているので、ラブソングは一曲も無いことで知られています。

2017年5月21日放送「さまぁ~ずの神ギ問」という番組で「ラブソングを1曲も作っていないアーティスト」第一位に選ばれました。

選考理由は、アルバムを1枚以上リリースしながらも、ラブソングを作っていない全75アーティストのうち、最多楽曲数を保有しているからでした。

会長の大澤敦史さんいわく「ラブソングを作っていない自覚はあった」そうで「もし燃えるような恋愛をしたらラブソングを作るかも知れない」とのことなので、ラブソングをリリースしたら大いに話題になりそうですね!

[ad01]

まとめ

打首獄門同好会のメンバーのプロフィール・年齢・出身地・人気曲について詳しくご紹介しました!

打首獄門同好会の皆さんのさらなるご活躍を願っています!

[ad01]