2019年4月1日に、翌5月1日の改元に備えて新元号「令和」が発表されました。
その「令和」を掲げた菅義偉官房長官の経歴が気になって調べてみると、なんと「地盤・看板・カバン」無しで官房長官に上り詰めた異色の経歴の持ち主だったことがわかりました。
そこで、菅義偉官房長官が政治とは無縁の一般家庭に育ち、上京後はダンボール工場で働いていた青年が大物政治家になるまでの経歴や、面白エピソードについて詳しくご紹介したいと思います。
もくじ
菅義偉官房長官の異色の経歴が話題に!プロフィールは?
みんな菅官房長官可愛いって言ってて嬉しい
この人本当すごい人で農家育ち→高卒→段ボール工場→大学という経歴から
世襲なしの叩き上げで官房長官までなって
激務で1年やるだけでクソキツいと言われる官房長官を7年務めて休日すら一切休んでない
23時就寝5時起き元号発表するのがこの人で良かった pic.twitter.com/nK43mYKjIX
— きょんP (@kyonkun_sos) 2019年4月1日
7年の長きにわたり官房長官を務め、すっかりテレビでおなじみとなった菅義偉官房長官の経歴がユニークですごいと話題になっています。
そもそも自民党議員は、日本史の教科書に出てくる明治の偉人が先祖だったり、有名政治家が親族にいたりと、一般人とは生まれも育ちもかけ離れた方が多いです。
しかし、菅義偉官房長官は、政治とは無縁の家庭に生まれ育ち、叩き上げで官房長官に上り詰めたという苦労人です。
そんな菅義偉官房長官の若いときの苦労話や、ナンバー2に上り詰めても粛々と政務をこなす姿に好感を持ち、共感する声が急増しています。
菅官房長官のこの誇らしげな顔が凄くよくって
この方が発表してくれて良かったと心底思った🕊️
他にも同じこと思ってる人いないかなとおもってエゴサしたら、「菅官房長官 かわいい」が一番の候補にあがっててほっこり😌農家育ちで前職は段ボール作業員。経歴が全てじゃないけど、こうゆうところよね👏 pic.twitter.com/ZHAjC6wSv4— 민트초코우유 (@mintchocomilk1) 2019年4月1日
菅官房長官、1回就職してから自力で大学いってるという経歴だけで推せる。
— 平成最後のにろてゃん💫₍ ᐢ. ̫ .ᐢ ₎ (@curamu_bon) 2019年4月1日
それでは、菅義偉官房長官のプロフィールです。
菅義偉官房長官のプロフィール
通 称 すがちゃん
出 身 地 秋田県湯沢市
出身高校 秋田県立湯沢高校
出身大学 法政大学法学部政治学科
親 族 父・母・姉2人・弟1人
父親の和三郎さんは終戦後収就農し「秋の宮いちご」のブランド化を実現させた後、秋の宮いちご生産出荷組合組合長・雄勝町議会議員・湯沢市いちご生産集出荷組合組合長などを歴任されました。
こうした父親の生き方が、菅義偉官房長官の生き方に大いに影響を与えたのでしょうね。
寝れへんから、菅官房長官の経歴見たらビックリした。
秋田の農家出身で、上京してダンボール工場で働いて、お金貯めて大学行って、そっから政界入りとかスゴイ… pic.twitter.com/jRiTzqdFxu— つむつむ (@miru_43chang) 2019年4月1日
菅義偉官房長官は高校卒業後、集団就職で上京し、ダンボール工場に2年勤務して学費を貯め、法政大学法学部政治学科の夜間部に入学、昼間は築地でバイトをしながら大学生活を送り、卒業後はサラリーマンになりました。
26歳のときに政治家として生きていくことを決めますが、政治家の3大必須アイテム「地盤・看板・カバン」を持っていなかったので、母校の法政大学就職課を頼り、法政大学出身の政治家のツテから、小此木彦三郎氏の秘書になり、11年務めました。
※「地盤・看板・カバン」とは…後援組織の充実度・知名度の有無・選挙資金の多寡や集金力を指した表現です。
菅義偉官房長官の「影の横浜市長」と呼ばれた辣腕とは?
菅義偉官房長官は1987年から2期、横浜市議会議員を務めましたが、秘書時代に培った人脈や持ち前の実直さが買われ、当時の高秀秀信市長から頻繁に機密事案の相談を受けるなどして「影の横浜市長」と呼ばれました。
「機密事案の意思決定を頻繁に相談される」というのは菅義偉官房長官ならではの才能で、現在もこの才能を生かして活躍されていると言っても過言ではありません。
官房長官を務める現在でも、人事に関する判断力や情報収集力に非常にすぐれていると言われており、安倍晋三首相からも相談されたり進言(アドバイス)したりしているそうです。
国を動かす人事や政治判断の采配を政令市レベルで行っていたわけですから、そりゃあ「影の横浜市長」と呼ばれるはずですよね~💦
解禁されました れいわ(※変換できない)ですが、横浜県民的には新元号を「影の横浜市長」であった菅官房長官が発表した事がちょっと嬉しいというやつです。
— あをいち (@awoich) 2019年4月1日
今日新元号発表した
菅 官房長官って
昔 井土ヶ谷駅で朝よく
演説してましたよね
まさか最寄り駅でよく演説してた
菅さんが官房長官まで
のぼりつめるとは…
わからないものですね
あと横浜市の少年野球の
なんかの開会式にも来てたな…— ぼっさん (@bossan_0727) 2019年4月1日
菅官房長官は私が前職の時、会社の最寄駅でちょいちょい朝に演説してたんですよね。そんな菅さんが小渕さんの平成ポジションになるって、横浜界隈の人は胸アツだと思うんですよね。
— はらだひろこ (@harada_hiroko) 2019年3月31日
横浜市民の方々の意見を見る限り、菅義偉官房長官は横浜市民の生活に深く関わっていて、とても好感を持たれていることがわかりますね。
中央政界へ進出、官房長官へ
菅義偉官房長官は1996年に神奈川2区から自民党公認で出馬し、衆議院議員に初当選後は総務副大臣、総務大臣とキャリアを築き上げる過程で、年金記録問題の収束や安倍晋三内閣発足に関わり、2006年9月に初入閣しました。
その後麻生太郎内閣発足時には麻生太郎首相の側近を務めるなどを経て、2012年12月から現在まで、第2次安倍晋三内閣の発足に伴い、内閣官房長官を務めています。
今でも「影の横浜市長」と呼ばれた辣腕ぶりは健在で、局長人事を機に官僚を統制下に置き「歴代官房長官の中でも屈指の情報収集能力」を持っていると言われているそうです。
2016年には内閣官房長官在位期間歴代最長記録を更新しましたし、菅義偉官房長官の安定感と信頼感は抜群ですね!
菅義偉官房長官は甘い物とダイエットが大好き?驚きエピソード!
菅義偉官房長官は、時間が惜しいという理由で、昼食はいつも蕎麦を5分でかきこんでいるそうですが、実は大の甘い物好きで、特にパンケーキが大好きなのだそうです。
パンケーキが一番人気のオーストラリア発祥のレストラン「bills」が日本上陸したときには奥様と一緒に並ばれたそうです。
菅官房長官はタイトなスケジュールの中でも筋トレに励み体調管理を行うと伺ったことがあります。そして、甘いものが好きすぎて、billsが日本に上陸した際には奥様と一緒に並ばれたと。この二つのエピソードで下名は完全に落ちました… https://t.co/TzSjDYUR0N
— デルトロ (@dand3net) 2019年4月1日
ダイエット・健康管理も大好き!
甘い物好きエピソードが有名な菅義偉官房長官ですが、実はダイエットや健康管理も大好きで、腹筋100回と40分のウォーキングが日課なのだそうです!
自民党が野党だった頃は、朝スープカレーダイエットを4ヶ月間やって14キロも体重を落としたと話題になりました。
菅官房長官が朝カレーダイエットで14キロ痩せたというのが気になりすぎる
しかもあのご年齢で甘党なのにキープしてるって!— アリシア♡Ally (@Aliciadqx) 2019年4月2日
【菅官房長官流ダイエット】
朝は特製スープカレー(ご飯無し)、昼は蕎麦、夜は控えめ。なるべく歩く。甘党だが甘いものは我慢。『スープカレーレシピ』→鶏肉、人参、しめじ、プチトマト、キャベツ、粉末カレーとルー適量を煮込み、パレメザンチーズをかける。(文藝春秋増刊号より)— MON (@JagaimoCorocke) 2015年10月2日
元号「令和」発表を15分練習
菅官房長官が令和の額縁の見せ方を前日15分練習してたってエピソード聞いてめちゃくちゃ可愛いなと思いました
— みちゃん (@krmichan_) 2019年4月2日
新元号の発表時、「令和」と書かれた額縁を掲げた菅義偉官房長官の姿が報道されましたが、前日に15分間練習したというエピソードを披露し、可愛いと話題になっていました。
その他・菅義偉官房長官の面白発言
昔、ある議員が角栄に「先生の地元は道路が広いですねぇ」と言って
角栄が激怒したエピソードを思い出した(笑)
菅官房長官(笑)— kaoru (@kaoru97982774) 2018年1月13日
その昔、田中角栄元首相に「先生の地元は道路が広いですねぇ」と言ったとか言わないとか…。
周囲は凍りついたことでしょう💦
「(公邸に入ったとき幽霊の気配を感じたか、という記者の質問に対し)なんかそういう気配があったかな……wwwwwwwww」って答えた菅官房長官………人気があるのがうなずける。←
— なるやん (@Yakult1234yan) 2015年3月9日
「首相官邸に幽霊が出るという噂がある」と話題になったとき、記者に「なんかそういう気配があったかな…」と回答したというエピソードは秀逸です。
菅義偉官房長官は、立場上冗談は言わないようにしているそうなので、きっと真面目に回答されたものと思われますが、なんかジワジワくるエピソードですよね^^
まとめ
菅義偉官房長官の異色の経歴やエピソードをご紹介しました。
菅義偉官房長官については今後も記事にしていきたいと思います。