ラブライブ乗っ取り犯は上野かほ?アミューズクラフト乗っ取りも?目的は?

ラブライブ乗っ取り,上野かほ,ドメインロック,アミューズクラフト,艦隊これくしょん,ハイスクールフリート,蒼き鋼のアルペジオ

2019年4月5日に「ラブライブ!」の公式ドメイン乗っ取り事件が起き「ラブライブは我々が頂いた!」など意味不明な文章が表示されることで話題になりました。

公式サイトの復旧に時間がかかり、閲覧者に「悪意のある仕掛けを施されてしまう可能性があるので、むやみなアクセスは控えてほしい」と注意を呼びかけていました。

そこで、ラブライブ!公式サイトの表示の詳細は?乗っ取られたとしたら犯人は誰か?どんな手口で乗っ取ったのか?過去にも同様の事例は無いか、など調べましたのでご紹介します。

[ad01]

ラブライブ!公式ドメインが乗っ取り被害!詳細は?

冒頭でご紹介しましたが、ラブライブ!公式ドメインが乗っ取られ「ラブライブは我々が頂いた!」など意味不明な文章が表示されることで話題になりました。

そして60秒後に艦隊これくしょん・ハイスクールフリート・蒼き鋼のアルペジオのそれぞれの公式サイトのトップページに切り替わるとしておきながら、実際には艦隊これくしょんに切り替わる仕様になっていました。

気になるのは「乗っ取りの為にプログラミングやデータ傍受をする必要が無く、ただドメイン移管の手続きを行っただけ」だとする文章です。

犯人(?)は「不正を行うまでもなく、正規の手続きで簡単に乗っ取れた」とでも言っているかのようです。

[ad01]

ラブライブ!公式乗っ取り犯は上野かほ?

ネットではラブライブ!公式ドメイン乗っ取り犯人探しやその目的・手口などで盛り上がり、それによるとドメイン権限者が「上野かほ」という人物になっているとのことです。

この方が「上野かほ」という人物と言われています。

[ad01]

ラブライブ!公式乗っ取りの手口とは?

ラブライブ!公式ドメイン乗っ取りはどんな手口で行われたかについてネットで大変盛り上がりました。

話をまとめると、独自ドメインの持ち主に移管申請メールが来たときに、認証または一定期間の無視をすると、申請者にドメインが移管されてしまう仕組みがあるそうです。

そんなことをされないためには、事前にドメインロックをほどこしておく必要がありますが、あまり知られておらず、そんなことをする意味が分からないと思われてスルーされがちな手口を逆手に取った好例かもしれません。

乗っ取りに使われたサーバーはエコノミープラン?

さらに、ラブライブ!公式サイト乗っ取り(移管)に使われたサーバーは格安レンタルサーバーのエコノミープランだったとも言われています。

まるで「こんなに簡単に有名アニメの公式サイトを乗っ取れてしまうんだよ」とでも言っているかのようです。

こんな事例が出てしまうと、独自ドメインでサイトを運営している人は明日は我が身で注意した方がよいですね。

[ad01]

上野かほはアミューズクラフト公式も乗っ取った常習犯?

ラブライブ!公式ドメイン乗っ取り犯人と言われている「上野かほ」は、以前にはアミューズクラフトというゲームの公式ドメイン乗っ取りにも深く関わっていたと言われています。

もしそれが本当なら、公式乗っ取りの常習犯ですね。


そして何と言っても残念なのは、アミューズクラフトのときの教訓が全く生かされなかったことです。

アミューズクラフトいうゲームジャンルがマイナーだったからこそ表沙汰になりにくく、そこをうまく突かれた可能性があるのと、

「まさかそんなことをする人はいないだろう」という思い込みが2度も逆手に取られてしまったのかもしれません。

ラブライブ!とアミューズクラフトを乗っ取った目的は?

上野かほが、ラブライブ!とアミューズクラフトを同じ手口で乗っ取った目的は何でしょうか?

ラブライブ!公式トップページに表示された文章や、格安サーバーを契約したことなどから、犯罪目的というよりは単に面白いからやっている愉快犯なのかな、という印象です。

やられた方はたまったものではないですが💦

ネットでは「やりたいゲームのドメインと交換したいから」だったと言われていました。

上野かほの言動から、今後も同様の手口で乗っ取る気満々だと思われますので、新たな情報が入り次第、追記したいと思います。

[ad01]

まとめ

ラブライブ!の公式サイトの乗っ取りの詳細、犯人や手口、目的などご紹介しました。

新たな情報が入り次第、追記したいと思います。

[ad01]