ラピュタのモデルになった遺跡まとめ!国内・海外の場所と行き方は?

天空の城ラピュタ,遺跡,スタジオジブリ

スタジオ・ジブリの代表作の一つである「天空の城ラピュタ」というと、幻想的な風景がめいっぱい堪能できるアニメですよね。

ラピュタに登場する美しい遺跡には、実在のモデルがあるのだろうか?と気になったので、モデルと言われている国内・海外それぞれの場所と行き方をまとめましたのでご紹介します。

[ad01]

ラピュタに登場する遺跡とは?

天空の城ラピュタに登場する「天空の城」は、かつて繁栄を極めた王国が、穏やかに朽ち、かつての美しさを思わせる姿が表現されています。

天空の城ラピュタが描く美しい幻想の世界に魅了された人は多いことでしょう。

この美しい天空の城の、モデルと言われている遺跡や名所が国内外を問わず無数に点在しています。

そこで、海外編国内編に分けて、それぞれの場所とアクセス方法をご紹介します。

[ad01]

ラピュタのモデルになった遺跡の場所とアクセス方法(海外編)

まずは、天空の城の実在のモデルとして最も有名な場所からです。

カンボジア・ベンメリア寺院

ベンメリア寺院は、カンボジアのアンコール・ワットの約40km東の森の中にあり、世界遺産であるアンコール遺跡群の一つですが、崩壊が激しいことが特徴です。

現在は修復が施されないまま放置されていますが、全貌が明らかになればアンコール・ワットを凌ぐといわれるほどの規模を持つと推測されており、人気の観光地となっています。

カンボジア・タプローム寺院(アンコール遺跡群)

タプローム寺院は、シェムリアップ国際空港から車で約30分のところにある、カンボジアのアンコール遺跡群と呼ばれる多くの寺院や宮殿などの遺跡群の内の一つです。

ガジュマルによる侵食が激しい様子は、朽ちた天空の城と似ていますね。

ウェールズ・カーナーヴォン城

カーナヴォン城はイングランド王エドワード1世が13世紀にウェールズを征服後に築きました。

バンガー駅から車で30分ほどで着きます。

[ad01]

ウェールズ・コンウィ城

コンウィ城はウェールズの北部都市コンウィにある古城で、コンウィ駅から徒歩10分で着きます。

イングランド王エドワード1世が13世紀にウェールズ遠征の拠点として築きました。

ウェールズ・ポウィス城

ポウィス城は、上記2つの城と異なり、日本人にとっては非常にマイナーな観光地ですが、非常に美しい庭園と城の内装が堪能できるので、ウェールズを訪れた際にはぜひ行ってみると良いでしょう。

ウェウシュプール駅から車で5分と好立地です。

スタジオジブリの公式は「ラピュタの構想にはウェールズを大いに参考にした」とコメントしているので、きっとこのポウィス城も作品に反映されているのではないでしょうか。

スロバキア・スピシュ城

スピシュ城は、12世紀にスロバキアの東部プレショフ県に築城されました。

ものすごい郊外にあるため、最寄りのコシツェ駅から最寄りバス停まで1時間、さらにバス停から徒歩で1時間だそうです💦

[ad01]

オーストラリア・パロネラパーク(観光施設)

パロネラパークは、クイーンズランド州・ケアンズ市街から南へ車で約90分の場所にあります。

天空の城のモデルとして知られている名所ですが、残念ながらスタジオジブリ公式は否定していますので💦あくまでも「ラピュタっぽい」場所としてご紹介しました。

イタリア・チヴィタ・ディ・バニョレージョ(集落)

チヴィタ・ディ・バーニョレージョは、イタリアのラツィオ州の分離集落で、台地辺縁部の崩落及び建物の崩落をもたらす危機に常にさらされているため「死にゆく町」として知られています💦

本土からのアクセスは、300メートル程度の狭く急な橋しかありません💦

スリランカ・シギリヤ遺跡

シギリヤ遺跡は、スリランカの中部マータレー州にある遺跡で、5世紀にカッサパ1世によって建造されました。

スリランカの最大都市コロンボからバスを乗り継いで5時間弱と結構かかります💦

[ad01]

ジョージア・ウシュグリ村

ウシュグリ村は、ジョージアの首都トビリシからバスを乗り継いで11時間ほどかかるそうです💦

コーカサス屈指の秘境として知られ、1996年に世界遺産登録されました。

フランス・モンサンミシェル寺院

モンサンミシェル寺院は、フランス西海岸、サン・マロ湾上に浮かぶ小島及びそこに建つ修道院の総称です。

パリからの直行バスで約3時間で着きます。

フランス・コルドシュルシエル

コルドシュルシエルは、フランス南西部のミディ・ピレネー地方に13世紀に築かれた中世城塞都市です。

同じ南西部にある主要都市・トゥールーズから電車で1時間のアルビからはバスで約30分で着きます。

[ad01]

ラピュタのモデルになった遺跡の場所とアクセス方法(国内編)

神奈川県・猿島

猿島は、神奈川県横須賀市に所在する無人島で、京急本線横須賀中央駅から徒歩と船で約30分です。

和歌山県・友ヶ島

友ヶ島は、和歌山県の紀淡海峡に浮かぶ無人島群で、砲台など旧日本軍の施設が現存していることで知られています。

アクセスは、加太港から友ヶ島汽船にて約20分です。

青森県・葦毛崎展望台

葦毛崎展望台は八戸市鮫町にあり、JR八戸線鮫駅から車で5分ほどで着きます。

旧日本軍施設跡がヨーロッパの古城のような風貌を醸していることから、天空の城に例えられています。

新潟県・佐渡金銀山遺跡

佐渡金銀山遺跡は、江戸時代から平成元年まで操業していた、日本を代表する鉱山遺跡です。

アクセスは、新潟港から両津港まで高速船で65分、両津港から鉱山遺跡までは車で60分です。

熊本県・ラピュタの道(現在は通行不可)

ラピュタの道は、県道149号から阿蘇外輪山を走る県道339号に至る約6キロほどの道路をいいます。

JR豊肥本線内牧駅から約4キロですが、あまりに険しい上り坂と急カーブが連続するため、電車と徒歩でのアクセスは非常に困難です💦

阿蘇市街から約18キロですので、車(バイク)で40分弱ですが、熊本地震の影響で2019年現在も通行不可です。

愛媛県・別子銅山

別子銅山は、新居浜市の山麓部にあった銅山で江戸時代から昭和48年までの約300年ほど日本の貿易や近代化に寄与し、特に住友財閥の礎を築きました。

新居浜駅から車で約60分です。

[ad01]

まとめ

天空の城ラピュタに登場する遺跡の実在のモデルと言われている国内・海外それぞれの場所と行き方をご紹介しました。

新たな情報がわかり次第、追記したいと思います。