小山慶一郎さんが、通訳無しで手話が出来るほどの技術を持っているとのことで、
小山さんはなぜ手話を習ったの?
手話の資格は何?
手話検定は何級?
小山さんの手話の動画はあるの?
について、詳しく調べてみました。
もくじ
小山慶一郎さんのプロフィール
名 前 小山慶一郎
生年月日 1984年5月1日
出 身 地 神奈川県相模原市
職 業 アイドル・歌手・俳優・タレント・キャスター
活動期間 2001年〜
2003年に、明治大学文学部史学地理学科東洋史専攻(現在のアジア史専攻)に入学、事務所に学業最優先の許可をもらい、毎日図書館に通って勉強していたそうです。
その結果、卒業式では模範卒業生に選ばれました。
2009年の24時間テレビで手話を使ったことをきっかけに、本格的に手話の勉強を始めました。
2010年から、報道番組「news every」にキャスターとして出演、2014年からはメインキャスターを務めています(現在出演自粛中)。
小山慶一郎さんが手話を習ったのはなぜ?
2009年の24時間テレビの「耳の不自由な子供たちが女芸人とマリンバに挑戦」というコーナーで、イッテQ温泉同好会メンバーと、ろう者の子供達の演奏が終わった後、子供達に感想を聞く為に手話で会話をする機会がありました。
当時、初心者だったとは思えないほど、小山さんは上手に手話を披露しました。
それ以来、小山さんは本格的に手話の勉強を始めました。
2009年の24時間テレビ以降、手話を一生懸命勉強して手話検定準二級を取得してたなんて…
本当に尊敬です‼︎#小山慶一郎 #24時間TV40#小山慶一郎 #加藤シゲアキ #増田貴久 #NEWS #手越祐也 pic.twitter.com/w0K3GB4C0h— みき@手越大好き垢 (@tegonyan51) August 26, 2018
小山慶一郎の手話の資格は何?手話検定何級?
小山さんが取得した手話の資格は「手話検定準2級」です。
手話検定準2級とは、聴覚に障害がある人と自由に対話ができるレベルで、手話を使う仕事に就ける腕前なのだそうです。
この資格を取得するのにかかる学習期間の目安は、なんと3年!
コツコツと努力する小山さんだから出来たのですね。
小山さんの手話がボランティア活動でも活かされた
小山さんは、洪水被害にあった広島県坂町に何度も、泥の除去作業に訪れています。
そのときに、広島県ろうあ連盟から参加したろう者の方々と手話で交流し「元気が出た」と大変喜ばれました。
小山慶一郎さんの手話の動画は?
小山さんが手話を披露している動画です。
急に「手話をやってみて」と言われてすぐに出来るのがすごいです!
それに、小山さんの手話は優しくて、動きにムダが無くていいですよね。
資格取得後も勉強をかかさず頑張っているのでしょう。
小山さんの手話が、さまざまな仕事を通じて広まるといいなと思います。
今日の感想を言葉なしの手話、その後言葉ありの手話で pic.twitter.com/nmfUZbIalL
— MJ&慶@あお (@patlabor2011) October 19, 2017
まとめ
小山慶一郎さんが、通訳無しで手話が出来るほどの技術を持っているとのことで、手話の資格は何?手話検定は何級?小山さんの手話の動画は?について詳しく調べました。
小山さんは、2009年の24時間テレビで手話を披露して以来、コツコツと勉強し、手話検定準2級を取得しました。
手話はボランティア活動でも役に立ち、ろう者の方々と積極的に交流し、喜ばれました。
小山さんの手話の動画では、高いレベルの手話技術を活かして仕事の幅を広げられていることが分かりました。
小山さんの手話が、これからも多くの人に喜ばれますよう、願っています。